外壁屋根塗装の塗り替えリフォーム
男

外壁/屋根塗装の塗り替えリフォームを業者に依頼する前に、依頼主側でも最低限の基礎知識は身に着けておきたいよね。

ここでは、知っていると役に立つ外壁/屋根塗装の基礎知識を紹介するよ。

【種類別】外壁/屋根塗装の塗り替え時期

外壁/屋根塗装の塗り替え時期は、素材の種類によっても異なる。

外壁/屋根には以下の素材があるので、自宅がどれに該当するか把握しておこう。

外壁の種類
  • 金属系サイディングボード
  • 窯業系サイディングボード
  • モルタル
  • ALC
  • コンクリート壁
  • トタン貼り
  • 羽目板
屋根の種類
  • スレート系
  • セメント系
  • 粘土系(瓦)
  • 金属系(トタン)
男

外壁/屋根塗装の塗り替え時期について、それぞれ説明するよ。

【外壁】種類別の塗り替え時期

金属サイディングボード

金属サイディングボード
【金属サイディングボード外壁の塗り替え時期目安】

10~15年

金属サイディングボードとは、スチールやアルミ等から構成されるの金属鋼板のこと。

意匠性や耐久性にメリットがある表面材(金属板)と、断熱性・耐火性に優れた裏打材で構成される。

軽量で耐久性に優れるが、美観維持やカビを防ぐために10~15年で再塗装する必要がある

表面を傷めてしまったときは、すぐに処置が必要になる。

窯業系サイディングボード

窯業系サイディングボード
【窯業系サイディングボードの塗り替え時期目安】

7~8年

窯業系サイディングボードは、セメント系と繊維系の混合原料を主体とする板状の素材。

タイル目、レンガ調など、豊富なデザインがあり、近年、使用頻度が高まっている。

吸水性があり、防水機能は塗膜に依存しているため、表面の劣化を放置すると建物本体にも悪影響を与えることがある。

モルタル

モルタル
【モルタル外壁の塗り替え時期目安】

8~10年

モルタルとは、セメント・石灰・砂などを混合して水で練った素材。

施工が容易でコストが安いため、新築時によく使用される。

強度が強く耐火性も高いが、防水性能が低くなると急速に劣化し、ひび割れが発生しやすくなる。

ALC

ALC
【ALC外壁の塗り替え時期目安】

8~10年

ALCとは、コンクリートを軽量気泡化した外壁材で、マンションなどの共同住宅に多く採用されている。

断熱性・耐火性・耐久性に優れるが、一度塗装が劣化すると、内部からボロボロになる。

放置していると、下地補修からの復旧作業を要するため、早めの再塗装が必要。

コンクリート壁

コンクリート壁
【コンクリート壁外壁の塗り替え時期目安】

10~15年

コンクリート壁は、水・セメント・砂・砂利を混合したものであり、外壁素材の中で最も強度が高いと言われる。

しかし、経年劣化で防水効果が弱まってくると、水が内部にしみこみ、専門的な補修が必要となってくることがある。

トタン貼り

トタン貼り
【トタン貼り外壁の塗り替え時期目安】

10~15年

トタン貼りは築30年以上前の建物に広く採用されており、「プリント」と言われる木目調の塗装をされたものが多い。

金属製のため防水・耐久性に優れるが、現在は使用されることが滅多にない。

羽目板

羽目板
【羽目板外壁の塗り替え時期目安】

5~6年

羽目板とは文字通り木の板をはめたもの。

木材は乾燥して収縮するとひび割れが生じることがある。

板の重ね部分が不十分だと継ぎ目から雨水が入り込むことがあり、外壁の変化をよく点検する必要がある。

【屋根】種類別のリフォーム時期

屋根のリフォームは、外壁塗装と一緒にやったほうがお得。

塗り替え費用に占める足場代の割合は高いので、同時にやればこれを節約できるからだ。

男

屋根のリフォーム時期の目安を種類別に以下に示すよ。

スレート系(カラーベスト)

スレート系(カラーベスト)
【スレート系(カラーベスト)屋根のリフォーム時期目安】

7~8年

スレート系(カラーベスト)は使用される頻度の高いポピュラーな屋根の一つで、石質の薄い板を使用。

劣化すると、表面が割れたり反り返ったりするするほか、屋根接合部下地の腐食や板金を固定している釘が浮き始める。

10年以上経過すると汚れや色あせが目立つようになり、見栄えも悪くなってくるので点検が必要となる。

セメント系

セメント系
【セメント系屋根のリフォーム時期目安】

10~15年

セメント系瓦とは、セメントと川砂を1:2~1:3の割合で混合したモルタルを、型枠に入れて形成・塗装したもの。

紫外線や風などで経年劣化が進行すると、素材となるセメントの劣化も早くなる。

粘土系(瓦)

粘土系(瓦)
【粘土系(瓦)屋根のリフォーム時期目安】

20~30年

粘土系の瓦は寿命が長く、色落ちがほとんどない。

ズレや浮きがあるときは、粘土瓦を固定している接合部の漆喰も崩れていることがある。

雑草が生えてくると、根っこから雨水が屋根に進入することもある。

金属系(トタン)

金属系(トタン)
【金属系(トタン)屋根のリフォーム時期目安】

10~20年

トタンなど金属系の屋根は、耐久性とコスト面で優位性があり、古くから使用されている。

耐熱性や防火性に優れるが、古くなると錆が発生する。

放置すると腐食が進行するので、早めの対処が必要だ。

外壁/屋根塗装に使用する塗料のランクは高い方がお得

外壁/屋根の塗装を塗り替えリフォームする際に使用する塗料には、ランクがある。

よって、複数の業者の見積もり書を比較する際には、塗料のランクが異なれば単純に価格を比較することはできない。

高価な塗料は耐久年数が長く、逆に、安価なものは短くなっている。

塗料の耐久年数
塗料 耐久年数
アクリル
5~7
ウレタン
10~12
シリコン
10~15
フッ素
15~20
塗料はどれを選べばよいの?
長期スパンで比較すれば高い塗料の方がお得

外壁/屋根塗装工事の見積もり書を比較する際、耐久年数の高い塗料を使用した見積もり書については、当然、費用は高くなる。

しかし、耐久年数が高いので、長期スパンで比較すれば逆に安くなることが一般的。

30年間のランニングコストを比較してみよう。

30年間の塗装コスト比較
  • 耐久年数10年の塗料
  • 工事費用100万円とすると30年で3回塗り替えるので合計300万円

  • 耐久年数15年の塗料
  • 工事費用120万円とすると30年でも2回の塗り替えですむので合計240万円

30年間のメンテナンス費用は60万円もの差がでる。

外壁/屋根のリフォーム・補修の流れ

男

ここでは、外壁/屋根のリフォーム・補修の流れを説明するよ。

  1. 足場組立・養生

    足場組立・養生

    塗装作業用の足場を組んで、塗料や洗浄水の飛散防止ネットを張る

  2. 高圧洗浄

    高圧洗浄

    塗装前に外壁/屋根に付着した汚れを洗い流す。

    これが不十分だと、塗装がはがれやすくなる。

  3. 下地補修

    下地補修

    ひび割れたシーリングや剥がれた塗料の除去、錆止めの塗布などで下地を補修し、塗料の接着力を増強させる。

  4. 下塗り

    下塗り

    素材と塗料の接着性をよくする作業。

    本塗装の発色も良くする。

  5. 中塗り

    中塗り

    下地を平滑にし、上塗り材を補強する役割がある。

  6. 上塗り

    上塗り

    中塗りと同じように再度塗ることにより、塗りムラをなくし、塗膜の厚みを増すことで耐久性を高める。

  7. 付帯部分

    付帯部分

    外壁、屋根以外の雨どいや通気口破風などの付帯部分を塗装。

  8. 養生解体・点検

    養生解体・点検

    点検して異常がなければ足場を解体して終了。

男

以上が外壁/屋根のリフォーム・補修の流れになる。

全工程の期間は約10日~2週間程度だ。